マツダ MX-30 EVモデル 専門家レビュー・評価一覧

マイカー登録
マツダ MX-30 EVモデル 新型・現行モデル
6 件中 1~6件を表示

※掲載内容は執筆日時点の情報です。

  • 一条 孝
    一条 孝(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    3

    デザイン
    3
    走行性能
    4
    乗り心地
    4
    積載性
    3
    燃費
    2
    価格
    3

    ロータリーエンジン搭載で航続距離の長さをアピール

    2024.2.29

    年式
    2021年1月〜モデル
    総評
    MX-30 EVモデルは航続距離の短さが難点として上げられていたが、新たに追加されたプラグインハイブリッドのR-EVはEVとしての航続距離は60km以上を確保し、さらにロータリーエンジンと50リットルの燃料タンクを搭載することで電池の容量を気にすることなくロングドライブが可能。エンジンを発電用とすることにより加速時のスムーズさはEVと変わらず、力強い加速も得られる。普段使いはEV、たまに遠出をするというユーザーに向いたモデルだが、ハイブリッドモードでの実燃費はいまひとつなのが気になるところだ。
    満足している点
    個性的なクーペスタイルでありながらある程度の実用性を確保し、通勤や買い物程度の使用ならばほとんどEVとして乗ることが可能。急速充電も使えるので遠出の際はガソリン消費を抑えることも出来る。ファミリーユースとしては後席居住空間がやや狭いものの、パーソナルユースとして使うには十分。ラゲッジルームもEVモデルと変わらない350リットルの容量が確保されている。
    不満な点
    EVモードでの静粛性にすぐれるものの、チャージモードではロータリーエンジンは高回転で回るため「ブーン」といったノイズが目立つようになる。実用燃費もいまひとつなので、遠出の際は急速充電器を併用したくなる。操縦安定性は悪くないものの、ノーズがやや重いこともあって路面によってはピッチングが気になることもある。
    デザイン
    エクステリアデザインの差別化はほとんどなく、REをイメージしたフェンダーバッジ、空力と軽量化に貢献するアルミホイールデザイン、リヤのR-EVエンブレム程度。インテリアデザインにも違いはないが、内装カラーにはブラックの専用色「ナチュラルモノトーン」を新設定。メーターについても右側にバッテリーとガソリンの残量が表示され、電費と燃費を確認することが出来る。

    続きを見る

  • 西村 直人
    西村 直人(著者の記事一覧
    交通コメンテーター
    評価

    5

    デザイン
    4
    走行性能
    4
    乗り心地
    3
    積載性
    4
    燃費
    4
    価格
    3

    唯一無二のロータリーを発電用にしたPHEV

    2024.2.28

    年式
    2021年1月〜モデル
    総評
    MX-30のPHEVモデル。エンジンで発電するが、その内燃機関がマツダらしくユニークでロータリーエンジン(1ローター)を発電用として活用している。新規開発した830ccのロータリーエンジン(72PS/112N・m)は発電時に最大効率を発揮するように設計された。シリーズハイブリッド方式なのでエンジンが直接タイヤを駆動することはないが、急加速時などはエンジンが4000回転以上回ることから、その存在がしっかり確認できる。
    満足している点
    17.8kWhの二次バッテリーを搭載するPHEVなので、エンジンを停止させた状態でのEV走行時間が長く「EVモード」では実質90km程度は走行可能だ。外気温10度以下の運転環境でも筆者の試乗では80km程度を記録した。MX-30は観音開き状のスペースユーティリティドアを採用するが、このPHEVモデルでも継承された。2ドア+α的な使い方ではとても重宝する。内燃機関を未来に継承し続けるというマツダの意気込みには賛同したい。
    不満な点
    おそらく多くのユーザーにはスペースユーティリティドアがないこと、4WDではないこと、カタログ上のハイブリッド燃費数値がふるわないことが不満になるはずだ。確かに競合モデルと比較しても、使い勝手が独特だからユーザーを選ぶし、マツダの中でもたとえば同門のCX-30と比較すると、駆動方式の選択肢という意味でMX-30は分が悪い。また、装備内容からすれば納得できるものの、車両本体価格が高めに感じてしまう。
    デザイン
    新しいライフスタイルを提案するために作られたデザインだ。ヘッドライトの造形はマツダのなかでひと際シャープだし、インテリアには東洋コルク工業時代から培われてきたコルクを配し、マツダならではのシックな装いを含め特別な印象を抱かせてくれる。リヤセクションは大きな弧を描くボディラインと、立体感あふれるゲート処理との相乗効果がサイズ以上に大きく見える。若干、腰高な印象があるが、テールランプのデザイン処理の効果により軽快感も助長された。

    続きを見る

  • 塩見 智
    塩見 智(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    3

    デザイン
    3
    走行性能
    3
    乗り心地
    3
    積載性
    2
    燃費
    2
    価格
    2

    ロータリーの今度に期待

    2024.2.4

    年式
    2021年1月〜モデル
    総評
    意欲的なパワートレインであり、この先の展開に期待したい。他のモデルでも試してみたい。
    満足している点
    世界中でマツダしか実用化していないロータリーエンジン(で発電した電力)で走るクルマに令和に乗れること。 
    不満な点
    現時点ではプラグインハイブリッド車として特筆すべき点が見当たらないこと。
    デザイン
    素晴らしいが、すべて似ているマツダ車にあって毛色の違ったデザインは新鮮。

    続きを見る

  • 一条 孝
    一条 孝(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    4
    走行性能
    4
    乗り心地
    4
    積載性
    3
    燃費
    3
    価格
    4

    現代に蘇ったロータリーエンジンの実力は?

    2023.12.21

    年式
    2021年1月〜モデル
    総評
    11年ぶりに復活したロータリーエンジンは、発電に徹したプラグインハイブリッド(PHEV)のパワーユニット。シリーズハイブリッドをベースに開発され、EV/ノーマル/チャージの3モードをシーンによって選択することが可能だ。ただし、ノーマルモードでも極力EVとして走行し、その航続距離は107kmと長い。普段使いではほぼEVとして乗ることになり、ロータリーエンジンを味わう機会はチャージモード、もしくは電池を使い果たしたハイブリッドモードでということになる。
    満足している点
    PHEVとしては航続距離が長く、バッテリーを使い果たしてもロータリーエンジンで発電、モーターを駆動させることが出来るので電欠の心配は不要。WLTCモードハイブリッド燃料消費率は15.4km/Lなので、EV航続距離とハイブリッドモードを合わせれば計算上は800km以上の走行も可能だ。
    不満な点
    搭載されるロータリーエンジンは830ccの1ローター。EV走行時は静かだが、チャージモードでエンジンを始動させると、硬質なエンジンノイズが気になりだす。バッテリー残量が減ってハイブリッドモードで走行する際はそれほどノイズは目立たないとのことだが、1ローターは振動&ノイズ面では3気筒エンジンよりも不利に思える。
    デザイン
    エクステリアはマイルドハイブリッドのMX-30と共通ながら、REをイメージしたフェンダーバッジ、空力と軽量化に貢献するアルミホイール、R-EVエンブレムの3点が識別点。内装も基本デザインは共通だが、R-EVには新たにブラック内装を設定した。

    続きを見る

  • 西村 直人
    西村 直人(著者の記事一覧
    交通コメンテーター
    評価

    4

    デザイン
    3
    走行性能
    3
    乗り心地
    4
    積載性
    3
    燃費
    3
    価格
    3

    観音開きドアを採用した小型SUV

    2022.1.17

    年式
    2021年1月〜モデル
    総評
    狙いどころはいかにもマツダらしくてユニーク。デザイン、フリースタイルドア、MHVモデルにEVモデルとそろい踏み。しかもEVではこれまで内燃機関に慣れ親しんだユーザーにもすぐに馴染めるよう、特性をアレンジした。この先、プラグインハイブリッドモデルやレンジエクステンダーモデルが登場すると言われるが、そちらを待ってみるのも手だろう。
    満足している点
    このクラスのSUVを検討しているが、競合他車とは違った特徴が欲しい……、そんなユーザーには最適だ。フリースタイルドアは実用性が高く、しかも両側にある。乗車する際、その位置から後席のドアハンドルに手が届き、軽い操作力で開閉可能。大きな荷物でもポンと後席に置けるのでわざわざラゲッジルームにまわる手間がない。地味に便利だ。
    不満な点
    パワートレーンの魅力不足。MVHモデルは、電動モーターのアシストが弱く、走行性能や燃費性能への貢献が少ない。EVモデルでは、内燃機関を模した加速特性と疑似サウンドを使いながらエンジン回転の高まりを表現し、速度感覚をアシストする。新たな試みだ。しかし、バッテリー容量が不足し、充電回数が増えるため長距離移動は不得意。
    デザイン
    フリースタイルドアと名付けられた観音開き構造を後部ドアに採用した。世界的にも希なモデルだが、デザイン全体を見るとマツダが第7世代商品群と称するマツダ3やCX-30と流れは同じ。直線基調なデザインが所々に見られるが総じて流麗なスタイルに変わりはない。EVモデルとマイルドハイブリッドがあるがマツダの流儀でデザインは同じだ。

    続きを見る

  • 伊藤 梓
    伊藤 梓(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    5
    走行性能
    5
    乗り心地
    4
    積載性
    4
    燃費
    4
    価格
    4

    新しいマツダ車の提案

    2021.9.30

    年式
    2021年1月〜モデル
    総評
    マツダ初の市販モデルの電気自動車として登場したMX-30。ただ単にEVモデルを出すのではなく、インテリアをリサイクル素材で作り、さらにそれを美しいデザインでまとめ上げているところが素晴らしい。ドライブフィールも人に寄り添うような感覚があってとても心地いい。EVモデルを購入するのはまだハードルが高いかもしれないが、環境が整っている人にはぜひおすすめしたい。
    満足している点
    近年のマツダのデザインにとらわれない、新しいチャレンジをした美しいスタイルや、リサイクル素材にこだわりながらも居心地のいい空間を演出しているところが良い。また、EVでできる緻密なコントロールを活かすことで、ドライブフィールは人の感覚に寄り添うような心地よさがある。
    不満な点
    EVの乗り味などはとても快適で心地いいが、実際に運転してみるとやはり航続距離がネックになる。現時点では技術的に難しいのかもしれないが、満充電で400km以上走れるようになったらこの価格帯でも購入する人は増えるのかなと思う。
    デザイン
    マツダでは、初めて市販モデルの電気自動車ということもあり、随所にこだわりが見られる。他モデルとは違った柔らかい表情のフロントマスクや観音開きのドアを採用していたり、インテリアにはリサイクル素材を使用するなど、MX-30が特別なクルマであることと、環境に配慮されているクルマであることがよく分かる。乗る人の性別や年齢によらない美しいデザインなので誰でもかっこよく乗れそうなところも◯。

    続きを見る

1

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
10年落ちの車は、売値がつかない? 現在価格をチェック!